環境に優しいキーホルダー!企業がSDGsに貢献すべき理由とグッズの活用事例 | 日本キーホルダー工業

「最近テレビやネットでよく聞くSDGsってなに?」 「SDGsに貢献して企業を宣伝したい!」   そんなSDGsについてや、SDGsに貢献するグッズ制作に興味や関心がある方に向けて、今回は下記の内容について…

  • 「最近テレビやネットでよく聞くSDGsってなに?」
  • 「SDGsに貢献して企業を宣伝したい!」

 

そんなSDGsについてや、SDGsに貢献するグッズ制作に興味や関心がある方に向けて、今回は下記の内容について紹介します。

 

  • そもそもSDGsとは?
  • 企業がSDGsに貢献できるグッズを制作すべき理由
  • 企業がグッズを活用してSDGsに取り組む際のポイント
  • SDGsに貢献できるグッズの活用事例
  • グッズの活用で貢献を目指すSDGsの目標
  • 環境に優しい木製キーホルダー!SDGsに貢献できるグッズ

 

本記事を読めば、世界が取り組む「SDGs」について知り、環境に優しいグッズ制作が企業のブランディングに役立つことを理解できます。

 

また後半には、日本キーホルダー工業が提供する環境に優しい「木製キーホルダー」について紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

 

そもそもSDGsとは?

まずは、SDGsについての理解を深めるため、下記の内容について紹介します。

 

  • SDGsとは?
  • SDGsが注目される理由

 

SDGsという言葉を聞いたことがあっても、具体的にどのような意味を指すのか分からない人も多いです。

 

そんな疑問を解消するために、ここからは上記の2つについて具体的に解説します。

 

SDGsとは?

SDGs(エスディージーズ)とは、「Sustainable Development Goals」の略称で、持続可能な開発目標という意味を表します。

 

SDGsは、2030年までに持続可能でより良い世界を目指すため、2015年に国連サミットで採択された開発目標です。

 

具体的な目標として、以下の17個があげられます。

  1. 貧困をなくそう
  2. 飢餓をゼロに
  3. すべての人に健康と福祉を
  4. 質の高い教育をみんなに
  5. ジェンダー平等を実現しよう
  6. 安全な水とトイレを世界中に
  7. エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  8. 働きがいも経済成長も
  9. 産業と技術革新の基盤をつくろう
  10. 人や国の不平等をなくそう
  11. 住み続けられるまちづくりを
  12. つくる責任つかう責任
  13. 気候変動に具体的な対策を
  14. 海の豊かさを守ろう
  15. 陸の豊かさを守ろう
  16. 平和と公正をすべての人に
  17. パートナーシップで目標を達成しよう

 

参考:JAPAN SDGs Action Platform | 外務省

 

17の目標から分かるのは、人と国の平等や平和の実現、地球に優しい環境対策、経済成長を「世界共通」で目指しているということです。

 

SDGsは所属する国や地域に関わらず、発展途上国や先進国といったすべての国が積極的に取り組むべき課題と言えます。

 

日本キーホルダー工業はSDGsに貢献するためにも、地球に優しいグッズ制作を重要視しています。

 

SDGsが注目される理由

SDGsが注目される理由として、主に以下の点があげられます。

 

  • 世界全体の危機意識が高まっている
  • 発展途上国や先進国が協力して地球を守る必要がある
  • ビジネスチャンスとしてSDGsが認知度が高まった

 

現在世界では、大気汚染や海洋汚染などの環境問題や国際紛争、貧困、人種差別といった社会問題が数多く存在します。

 

深刻な環境問題や社会問題を解決しなければ、貧困層が増え続け環境破壊が進み食料や資源不足により、争いが起こる可能性もあるのです。

 

世界全体で「このままではマズい」という意識が高まっていることから、SDGsが注目を集めていると言えます。

 

SDGsの前進として、発展途上国における問題を解決するためにMDGs(ミレニアム開発目標)がありました。

 

2001年に採択されたMDGsは、貧困や飢餓の減少などで成果を上げましたが、まだまだ解決できていない環境・社会問題はたくさんあります。

 

地球を守り豊かにするためには、発展途上国だけでなく先進国も足並みを揃えて、問題に取り組む必要があるのです。

 

また、一般社会におけるSDGsの認知度が高まったことで、無視できないものとなりつつあります。

 

環境に優しいグッズ制作やサービスを提供することで、SDGsへの取り組みを積極的にアピールしている企業も多いです。

 

SDGsの認知度は今後さらに高まると言われ、SDGsに関するマーケットの拡大が予想されます。

 

会社の経営やマーケティングなどの観点から、SDGsに貢献できるビジネスは必要不可欠と言えるのです。

 

企業がSDGsに貢献できるグッズを制作すべき理由

企業がSDGsに貢献できるグッズを制作すべき理由として、以下の5つがあげられます。

 

  • 企業のイメージを高められる
  • 社会問題に貢献できる
  • 競合他社と差別化できる
  • 社員のモチベーションアップやモラルの向上が期待できる
  • 新事業に着手できる可能性が高まる

 

現在、あらゆる企業がSDGsについて関心を高めています。

 

SDGsに貢献するグッズは、企業にさまざまな恩恵をもたらしてくれます。

 

ここからは、上記の5つの理由について具体的に紹介します。

 

企業のイメージを高められる

SDGsに貢献できるグッズを制作をしてプロモーションすれば、企業のイメージを高められます。

 

SDGsへの取り組みが、企業のイメージ向上につながる根拠は以下の通りです。

 

  • 社会における責任を果たす企業として高く評価される
  • オリジナルグッズは企業のノベルティに強い効果を発揮する

 

売上・利益の向上や資金調達を目指す上で欠かせないのは、顧客や投資家へのブランディングです。

 

SDGsには、深刻な環境問題の解決を達成する目標が多く掲げられています。

 

会社がSDGsに貢献できるオリジナルグッズを制作することで、株主や顧客、取引先の企業などに社会的に高い評価を受けられるのです。

 

提供する商品・サービスや取引先の拡大など、高い評価を受けていると認知されれば、企業としての価値が大きくなると言えます。

 

また、キーホルダーなどの製品は企業のノベルティグッズとして強い効果を発揮します。

 

ノベルティグッズとは、自社の事業や提供するサービス・商品の認知度向上を目的として、企業が無料で配布するオリジナルグッズです。

 

企業に関するロゴやイラストがデザインされた木製キーホルダーを、会社の説明会やイベント等で無料配布します。

 

オリジナルキーホルダーを身に着ける人が増えれば、会社のイラストが周知されるので自然と企業の認知度が高まるのです。

 

下記の記事では、ノベルティグッズとしてのキーホルダーについて紹介しているため、気になる方はぜひご覧ください。

 

「キーホルダー」というノベルティできる最強の企業プロモーション

 

社会問題に貢献できる

SDGsに関するグッズ制作は、企業における社会問題解決への貢献につながります。

 

SDGsが注目される理由で述べたように、地球の環境や人々を守るためには世界全体が力を合わせて、問題解決に取り組む必要があります。

 

地球規模の社会問題を解決するためには、国単位だけでなく国に所属する企業や個人の協力が必要不可欠です。

 

また、世界における日本のSDGs達成度ランキングは18位です。

 

教育や産業・技術革新の基礎づくり、平和と公正に関する目標は達成されていますが、主に環境問題への取り組みは、まだまだ改善の余地があります。

 

地球の気候や海・陸の豊かさを守るためには、環境に優しいものづくりと日本に属する企業や個人の意識改革が大切なのです。

 

環境問題を解決しなければ、将来人々が生活するために必要な資源が尽きてしまう可能性があります。

 

大切に資源を使わない企業は、一般社会から良い評価を受けることはできないでしょう。

 

企業のブランドイメージ構築や資金調達、商品やサービスの提供を効果的に進めるためにも、企業は社会貢献すべきなのです。

 

競合他社と差別化できる

SDGsに貢献できるグッズは、競合他社との差別化につながります。

 

企業が売上や利益を拡大するためには、提供する商品やサービスの「差別化」が必要不可欠です。

 

差別化がグッズにもたらす最大のメリットは、競合他社との価格競争回避です。

 

他の企業にはない魅力があるグッズは、消費者からするとその企業でしか手に入らない唯一無二の商品と言えます。

 

グッズに「SDGs」という付加価値を付け足すことで、価格競争を回避できる可能性があるのです。

 

また、グッズのオリジナリティとSDGsの認識が広まっている点が組み合わされば、商品の認知度がより効果的に高まることが期待できます。

 

SDGsに貢献するグッズを活用すれば、顧客の新規開拓や安定した顧客数の確保、企業のPRポイントにつながるのです。

 

社員のモチベーションやモラルの向上が期待できる

SDGsに貢献できるグッズ制作は、社員のモチベーションやモラルの向上が期待できます。

 

企業の生産性を向上させるには、社員の仕事に対するパフォーマンスを高める必要があります。

 

能力を最大限発揮して仕事に取り組むためにも、社員のモチベーションアップは必須です。

 

SDGsの達成を目指す取り組みは、社会における企業の責任を果たすことにつながります。

 

深刻な社会問題の解決に貢献している企業で働けば、社員の身内や周りの人々からも高い評価を受けられます。

 

直接的ではないとしても、誰かを救ったり役に立つグッズ制作をしていると社員が実感することで、仕事に対するやりがいを感じられるのです。

 

また、SDGsの取り組みを実施すれば、自然と社会問題に関する知識が高まります。

 

社員がSDGsの知識を深めれば、社会問題が他人事ではないと実感する可能性もあるでしょう。

SDGsに貢献するグッズ制作がきっかけで社員一人ひとりの意識が変化し、自主性とモラルを持って働くことにつながるのです。

 

新事業に着手できる可能性が高まる

SDGsに貢献するグッズ制作は、新事業に着手できる可能性が高まります。

 

SDGsは国や企業、個人など、世界全体が協力して解決すべき課題です。

 

SDGsにおける17の目標から着想を得れば、今まで考えることのなかった新事業や他業界との連携につながります。

 

社会問題の解決を目指せるグッズ制作をすることで、企業は新しいビジネスの創造や着手ができるのです。

 

また、近年投資家の間ではESG投資が重要視されています。

 

ESG投資とは、「Environment(環境)」、「Social(社会)」、「Governance(ガバナンス)」の3つの条件から投資先を判断する方法です。

 

SDGsには上記の3つの条件に関わる目標が掲げられており、企業がSDGsに貢献しているかどうかは、投資する重要な判断基準となっています。

 

企業がSDGsに貢献できるグッズ制作への取り組みをアピールできれば、ビジネスに必要な資金を調達しやすくなる可能性があるのです。

 

企業がグッズを活用してSDGsに取り組む際のポイント

企業がグッズを活用して、SDGsに取り組む際のポイントについて紹介します。

 

  • ホワイトウォッシュを避ける
  • 会社全体に取り組むべき理由を共有する
  • 長期的な計画を立てる

 

SDGsに取り組む際は、企業理念とSDGsに関するサービスとの整合性や目的の共有、長期的な計画などが重要です。

 

ここからは、上記の3つのポイントについて、具体的に紹介します。

 

ホワイトウォッシュを避ける

グッズを活用してSDGsに取り組む際は、ホワイトウォッシュに気を付けましょう。

 

ホワイトウォッシュとは、うわべを飾ることやごまかしという意味を指します。

 

SDGsにおいては、SDGsとホワイトウォッシュを組み合わせて「SDGsウォッシュ」とよばれることもあります。

 

企業がSDGsに貢献できるグッズ制作を行う目的の1つは、ブランドイメージの向上です。

 

SDGsへの取り組みは企業イメージの向上につながりますが、実態が伴っていないとホワイトウォッシュと判断される可能性があります。

 

SDGsと自社のサービスを無理やり関連付けてPRしたり、別事業では社会問題に起因する取り組みとなってはいけません。

 

例えば「環境に優しいグッズ」とPRしながら、製造過程でエネルギーを大量消費したり環境汚染につながる廃棄物を排出するケースです。

 

ホワイトウォッシュと判断されると、企業価値の低下や顧客や世間からの信頼を失う可能性があります。

 

そのため、SDGsに取り組む際は明確な目標や将来像の設定、企業理念との整合性を意識しましょう。

 

会社全体に取り組むべき理由を共有する

企業がSDGsに貢献する施策を導入する際は、会社全体で取り組むべき理由を共有しましょう。

 

SDGsは、社内の一部だけで進められるものではなく、会社全体が協力して取り組む必要があります。

 

企業がSDGsの導入を試みても、事前に社員へ目的や理由の共有がおろそかであれば、協力を得られず施策が浸透しにくい可能性があるのです。

 

効果的にSDGsに関する施策を進めるためにも、まずは自社の社員に共感を得ることが大切です。

 

SDGsに関するグッズを活用する際は、どんな目的があるのかどのような効果が期待できるのかなどを伝えましょう。

 

企業の考えを現場で働く社員に落とし込めば、自主性をもってグッズ戦略に取り組んでもらえるのです。

 

長期的な計画を立てる

企業がグッズを活用してSDGsに貢献するためには、長期的な計画を立てる必要があります。

 

SDGsに関する取り組みは、すぐに企業の利益につながるとは限りません。

 

グッズ制作にかかる材料費や業者への依頼費、社員のアサインなど、短期的にみるとさまざまな面でコストアップします。

 

しかし、すぐに成果をあげられないからといってコストを削減したり、取り組みを中止してはいけません。

 

施策を中途半端にしてしまうと、SDGsウォッシュと判断されたり、社員が会社に不信感を抱く可能性もあります。

 

SDGs事業は、長期的な戦略を練ることが大切です。

 

長期的な計画を立てSDGsに取り組むことで、企業価値の向上やブランドイメージの構築につながるのです。

 

SDGsに貢献できるグッズの活用事例

SDGsに貢献できるグッズの活用事例について紹介します。

 

  • 事例①|ペットボトルのふたをリサイクルしたキーホルダー
  • 事例②|「沖縄の美しい海を守りたい!」漂着ごみでキーホルダー制作
  • 事例③|社会問題への取り組みをアピールできるカラフルなキーホルダー

 

誰かの目を引いたり、問題を注意喚起できる魅力を持つキーホルダーは、SDGsで強い効果を発揮するグッズです。

 

ここからは、上記の3つの事例について具体的に紹介します。

 

事例①|ペットボトルのふたをリサイクルしたキーホルダー

ペットボトルのふたをリサイクルしたキーホルダーについて紹介します。

 

「SDGsを学ぶ」一環として、愛知県の中学生が企業のクラウドファンディングをもとにキーホルダーを制作しました。

 

ペットボトルのふたの分別やリサイクル運動については、よく耳にする人も多いのではないでしょうか。

 

ペットボトルのふたの活用が推進されている理由として、主に以下の点があげられます。

 

  • 焼却処分をなくしCO2発生を防止する
  • 海洋や土壌の汚染を防ぐ
  • ふたの売却益が世界の子どもたちにワクチンを届けられる

 

ペットボトルの年間生産量は、世界で約4800億本、日本国内だけでも約250億本と言われています。

 

途方もない数のペットボトルが焼却処分されると、膨大なCO2が発生して地球温暖化が進みます。

 

また、埋め立てによるペットボトルの処分やポイ捨てにより、土壌と海洋が汚染されるのです。

 

これ以上地球環境が汚染されないためにも、ペットボトルのリサイクルが重要視されています。

 

上記の背景から、SDGsについて学ぶ中学生たちは沼津にある千本浜海岸で、ゴミ拾いとプラスチックごみ再生体験を行い、グッズ制作を行いました。

 

ペットボトルのふたをリサイクルし、SDGsに貢献するキーホルダーを制作したのです。

 

下記の記事で、ペットボトルのふたを活用したキーホルダー制作について紹介しているので、気になる方はぜひご覧ください。

 

プラごみ再生体験!ペットボトルのふたでキーホルダー作りに挑戦

 

事例②|「沖縄の美しい海を守りたい!」漂着ごみでキーホルダー制作

沖縄の海

沖縄県の石垣で高校生たちが、美しい海を守るために漂着ごみからキーホルダーを制作した事例について紹介します。

 

沖縄県の海と聞くと、白い砂浜とエメラルドグリーンが透き通る南国の海岸というイメージを持つ方も多いです。

 

一方で、近年沖縄県の海岸域には大量のごみが漂着しており、自然環境に大きな悪影響を与えています。

 

また、沖縄県の漁業や堤防などの海岸保全施設にも悪影響を与えています。

 

漂着ごみは環境汚染だけでなく、住民の生活環境まで脅かす可能性があるのです。

 

沖縄の高校生たちは漂着ごみ問題を考えるきっかけとして、石垣島の八重山ミンサー柄のキーホルダーを制作しました。

 

SDGsには、海の豊かさやより良い生活を持続可能なものとして守る目標が掲げられています。

 

注意喚起に強い効果を発揮するグッズは、人々が環境問題について考えるきっかけとなり得ます。

 

「沖縄県の美しい海を守る」キーホルダーは、SDGsに設定された目標の達成につながるのです。

 

下記では、沖縄県の漂着ごみを活用したキーホルダー制作について紹介しているので、気になる方はぜひご覧ください。

 

沖縄県「石垣の海」を守る!SDGsにも繋がるキーホルダーニュース

 

事例③|社会問題への取り組みをアピールできるカラフルなキーホルダー

社会問題への取り組みをアピールできる、カラフルなキーホルダーについて紹介します。

 

SDGsは一般社会に浸透しつつありますが、十分な認知度とは言えません。

 

SDGsの認知度向上に効果的なグッズとして、17の目標をモチーフにしたキーホルダーが注目されています。

 

SDGsに掲げられた17の目標には、それぞれに17色のカラーが設定されています。

 

キーホルダーのデザインに17の目標に沿った色を採用することで、SDGsへの取り組みをアピールできるグッズとなるのです。

 

カラフルなデザインである分、誰かの注目を集める効果が高いと言えます。

 

SDGsに貢献できるグッズの活用例として、17の目標をモデルとしたバッジを社員がスーツにつけるといった活動も多いです。

 

企業のイベントなどで17色のカラーがデザインされたキーホルダーを配布すれば、積極的にSDGsへ取り組んでいることをアピールできます。

 

SDGsの認知度向上を目指し社会に貢献するとともに、「SDGsに取り組む企業」として会社の価値を高められるのです。

 

資金調達や商業用途を目的としてSDGsのロゴを使用する際は、国連による事前許可と適切なライセンス契約の締結が必要です。

 

上記以外の認知度向上が目的であれば、申請・許可は必要ありません。

 

無料で配布するノベルティグッズやSDGsを社内で普及させる場合は、自由に使用することが可能です。

 

参考:SDGs キーホルダー

 

グッズの活用で貢献を目指すSDGsの目標

SDGsにおける17の目標の中で、グッズの活用が貢献できる項目について紹介します。

 

  • 目標①貧困をなくそう
  • 目標⑫つくる責任・つかう責任
  • 目標⑭海の豊かさを守ろう

 

SDGsの目標の中で、「実際にグッズの活用で貢献できることはなに?」と気になる方も多いです。

 

ここからは、上記の3つについて具体的に解説します。

 

目標①貧困をなくそう

SDGsに関するグッズ制作では、目標①の「貧困をなくそう」に貢献することが可能です。

 

「貧困をなくそう」では、フェアトレードについて明記されています。

 

フェアトレードとは、公平かつ公正な貿易の仕組みを実現し、世界の貧困や不平等の解決に向けた取り組みです。

 

国際的なフェアトレードにおける経済的基準は、以下の通りです。

 

  • 最低価格の保証
  • フェアトレード・プレミアム(奨励金)の支払い
  • 長期的な取引の促進
  • 必要に応じた前払いの保証など

 

最低価格やフェアトレードの奨励金などは、生産地域の経済状況や物価などをもとに設定されています。

 

グッズの素材などの市場価格の変動に関わらず、一定の値段で生産物を購入することで生産者に安定した収入を与えます。

 

また、プレミアム(奨励金)は、国や地域の社会的な発展に利用することが可能です。

 

グッズの生産においてフェアトレード基準を満たせば、企業は貧困地域の社会的発展に貢献できます。

 

フェアトレードによりグッズの生産費を支払うことで、SDGsの「貧困をなくそう」の達成につながるのです。

 

目標⑫つくる責任・つかう責任

SDGsに関するグッズ制作では、目標⑫の「つくる責任・つかう責任」に貢献することが可能です。

 

ものづくりに必要な資源やエネルギーは、限りあるものです。

 

大量にグッズを生産し大量に消費し続ければ、資源はいつか底をつきます。

 

そのため、グッズの製造会社や消費者は限りある資源を、どうやって活用するのか見直さなければなりません。

 

商品の製造過程で生まれる不要な素材をリサイクルしたり、処分する際にCO2の発生を抑えられるグッズなどを作る必要があります。

 

ノベルティや販促品を生産する場合、廃棄物やCO2の発生を大幅に削減できる自然環境に優しいグッズが必要不可欠です。

 

地球環境に悪影響を与えないグッズを「つくり」、再生・リサイクルといった素材でつくられたものを「つかう」ことで、SDGsの達成に貢献できるのです。

 

目標⑭海の豊かさを守ろう

SDGsに関するグッズは、目標⑭の「海の豊かさを守ろう」の達成に貢献できます。

 

上記の事例で述べたように、プラスチックなどの漂着ごみは海洋汚染だけでなく私たちの生活環境にも悪影響を与えます。

 

海の豊かさを守るためにも、まずは一人ひとりの意識を変えていかなければなりません。

 

キーホルダーなどのグッズを活用すれば、海洋問題について注意喚起をすることが可能です。

 

また、天然素材やリサイクル素材といった「サステナブル素材」の利用もあげられます。

 

サステナブル素材でグッズを制作することで、廃棄物による海洋汚染を抑えたりプラスチックごみの削減につながるのです。

 

自然に優しいグッズを製造・使用することで、SDGsに貢献できるのです。

 

環境に優しい木製キーホルダー!SDGsに貢献できるグッズ

日本キーホルダー工業が提供する木製キーホルダーについて紹介します。

 

  • 木製キーホルダーの魅力
  • 木製キーホルダーを制作する手順

 

木製キーホルダーは、環境に優しいグッズとしてSDGsに貢献することが可能です。

 

ここからは、上記の2つの点について具体的に紹介します。

 

木製キーホルダーの魅力

木製キーホルダーの魅力は、以下の通りです。

 

  • 和風なキーホルダーをつくれる
  • SDGsに貢献できるノベルティグッズとして利用できる
  • 自由にデザインできる

 

木製のキーホルダーは、アクリルやプラスチックといった素材では表現できない、味わい深く温かみのあるグッズです。

 

絵馬型や木札型などといったカットをすれば、グッズの和テイストがさらに強まります。

 

和風のオリジナルキーホルダーは、他社との差別化を図りやすくなると言えます。

 

また、木製キーホルダーの材料は木材です。

 

木材は、再使用や再利用が可能で森林から再生産できる持続可能な資源として知られています。

 

万が一廃棄された場合でも、木材は微生物などの働きにより最終的には自然に返ることが可能です。

 

サステイナブル素材でつくられた環境に負担がかからないグッズは、SDGsの達成に貢献します。

 

企業が、ノベルティグッズとして木製キーホルダーを活用すれば、SDGsへの取り組みをアピールできるのです。

 

木製キーホルダーのイラストは、自由にデザインできます。

 

企業のロゴやマスコットがデザインされたキーホルダーを配布すれば、会社の認知度向上につながるでしょう。

 

SDGsに貢献できる木製キーホルダーの活用は、企業の価値と認知度を高められるのです。

 

下記では、実際に日本キーホルダー工業で制作された木製キーホルダーについて紹介しているので、気になる方はぜひご覧ください。

 

【推しの子】 ウッドキーホルダー │ 日本キーホルダー工業

 

日本キーホルダー工業で木製キーホルダーを制作する手順

日本キーホルダー工業で、木製キーホルダーを制作する手順は以下の通りです。

 

  1. 電話または問い合わせフォームで申し込む
  2. デザインデータを作成する
  3. デザインデータをフォームから入稿する
  4. 代金を支払う

 

日本キーホルダー工業は、日本一お客様に優しいグッズ制作を承っております。

 

特に初めてご利用される場合は、疑問や不安を感じる方も多いです。

 

そんなお客様に安心してご依頼いただけるよう、日本キーホルダー工業では電話やお問い合わせフォームからグッズ制作をお受けいたします。

 

お問い合わせ後は、お客様がスムーズに画像を入稿できるよう、メールにて申し込みフォームを送らせていただきます。

 

申し込みフォームからデザインデータの画像を入稿していただければ、簡単に木製キーホルダーを制作することが可能です。

 

お客様の分からないことや気になる点を残さないように対応させていただきますので、ぜひお気軽に問い合わせください。

 

日本キーホルダー工業 
電話番号:03-6240-9227
お問い合わせフォームはこちらから

 

日本キーホルダー工業でSDGsに貢献するグッズを制作しよう!

今回は、SDGsやSDGsに貢献できるグッズなどについて紹介しました。

 

SDGsは着実に認知度を高めており、企業は目標の達成に貢献する必要があります。

 

  • ブランドイメージの構築
  • SDGsの取り組みによる社会貢献
  • 企業価値の向上
  • 提供する商品やサービスの差別化
  • 新しいビジネスの展開

 

上記のように、企業がグッズを活用してSDGsに取り組めば、企業価値やブランドイメージ、認知度を高めることが可能です。

 

SDGsで掲げられた17の目標を達成するためには、国に属する企業や個人が力を合わせて問題解決を目指さなければなりません。

 

地球の資源やエネルギーは、限りがあります。

 

資源が尽きてしまうと、貧困層が増え食料や領土を奪い合う戦争が発生する可能性も考えられるのです。

 

私たちに関係のない未来であっても、「将来生まれてくる子や孫が生きやすい世界」であることを願えば、決して無視できる問題ではありません。

 

一人ひとりが社会問題に目を向け、危機意識を持つことが大切と言えます。

 

地球環境に優しいグッズを活用すること自体は小さな取り組みかもしれません。

 

しかし、その小さな行動を一人ひとりが積み重ねることで、大きな力となりSDGsの達成に貢献できるのです。

日本キーホルダー工業の制作可能グッズラインナップ

アクリルキーホルダー(アクキー)
アクリルスタンド(アクスタ)
ハメパチ
ラバーキーホルダー
アクリルブロック
アンブレラマーカー
木製キーホルダー
アクリルステッカー「ピタりる」
連結アクキー缶バッジ
缶キーホルダー
メタルキーホルダー
レコードキーホルダー

日本キーホルダー工業でしか作成できないグッズも多数!ぜひお気軽にご相談下さい。

キーホルダー以外の制作もお任せください。

キーホルダー以外の制作にも興味のある方は、以下サイトをご確認ください。

オリジナルステッカー制作「オーダーステッカー.com」

缶バッジ→バッチリ缶バッジ

Tシャツ→推しTeeふぁくとりー

 

あわせて読みたい

オリジナルキーホルダーを販売したい方へ!法人向け制作手順を徹底解説

キーホルダー制作で気をつけたい!肖像権や著作権を守って楽しく作るためには?