キーホルダーの簡単な付け方やオシャレな使い方をプロが解説! | 日本キーホルダー工業

            アクリルキーホルダー         アクリルスタンド            レコードキーホルダー         アンブレラマーカー        …

  

   

     アクリルキーホルダー         アクリルスタンド

  
  

     レコードキーホルダー         アンブレラマーカー

  

   

     アクリルブロック             ハメパチ

 

こんにちは、日本キーホルダー工業です☺️

アクリルグッズでは最近アクリルスタンド・アクスタの作成がもっぱら人気急上昇中ではありますが、もちろん制作のご依頼数ではアクリルキーホルダー・アクキーの作成が一番人気です。今日はそんな不動の人気を誇るオリジナルアクリルキーホルダーの「接続パーツ」についてお話をしたいと思います。

 

突然ですが、皆さんの1番お気に入りのキーホルダーの接続パーツは何ですか?

 

接続パーツは、キーホルダーを鍵やバッグに取り付けるために必要なだけでなく、キーホルダーの雰囲気を左右する重要な部品ですよね✨

ステッカーやTシャツなどのオリジナルグッズと違ってキーホルダーはこの接続パーツというオプションが多岐にわたり、その接続パーツをどう選んで作成するかがグッズそのものの魅力に影響をしてくるという特徴を持って作成できるオリジナルグッズと言えます。

ということで今回は、「接続パーツ」についてご紹介します。

日本キーホルダー工業では、「二重リング」、「ナスカン」、「カニカン」、「ストラップ」、「ボールチェーン」の5種類の接続パーツを取り扱っております。

→「接続パーツ」の一覧はコチラ!

これらをキーホルダーの使用目的に沿って選ぶことが出来る為、お客様は理想のキーホルダーを作ることが可能です☺️

一つずつご紹介いたしますので、キーホルダー制作の参考になれば幸いです。

 

キーホルダーの付け方を知る前にパーツの種類をチェック!

二重リング

対応キーホルダー:缶バッジキーホルダー

文字通り二重のリングが使われた接続パーツです。

使い方は、リングの間を開いて鍵や鞄を通します。リングが固いため、付ける時ちょっと大変ですが、外れにくいです✨

 

ナスカン

対応キーホルダー:アクリルキーホルダー、レコードキーホルダー、ハメパチ、メタルキーホルダー、ストラップ



接続パーツの中で一番人気が高いのがこちらのナスカンです。

人気の理由は、バネ上の輪を押すことで簡単に着脱して作成できるところです。

ショップなどで販売されているキーホルダーのほとんどはナスカンを使っているのではないかと思います。



最近はハートや動物など、個性的な形をしたナスカンも増えてきております。

日本キーホルダー工業ではハート型星型の2種類をご用意しております。作りたいアクキーの種類に合わせてお選びください。

注:こちらの2種類(ハート型・星型)は、1個当たり10円の追加料金を頂きます。



ナスカン(ハート)



ナスカン(星)

 

ボールチェーン

対応キーホルダー:アクリルキーホルダー、レコードキーホルダー、ハメパチ、メタルキーホルダー、ラバーストラップ

ボール状のパーツがつながっている鎖状の接続パーツで、こちらも多く流通しています。留め具の中に球上のパーツをひっかけて止めるタイプで、着脱が簡単にできるのと、ナスカンでは付けにくい小さい穴や、トートバックなどの太い持ち手等の幅広いサイズにキーホルダーを付けて作成できるのがポイントです。

 



キーホルダーに直接ボールチェーンに付ける為、接続パーツ自体を外したい時も容易に取り外しが可能です。

(ナスカンなどはキーホルダー本体に丸カンを間に挟むように付けるため、ペンチなどのツールが必要です。)

 

カニカン

対応キーホルダー:アクリルキーホルダー

ナスカンを小さくしたようなこちらの接続パーツはカニカンと呼ばれます。

接続パーツの中では一番小さく、アクリルを使ったストラップやアンブレラマーカー、ファスナーチャームなど広い用途に使うことが出来ます。



*こちらを選ぶ場合、1個当たり10円の追加料金を頂きます。

 

ストラップ

対応キーホルダー:アクリルキーホルダー、レコードキーホルダー、ハメパチ、メタルキーホルダー、ラバーストラップ

カニカンに紐がついたタイプで、アクリルキーホルダーやレコードキーホルダー等、デザイン部分との取り外しが容易なのが特徴です。

小さい穴に通せるので鍵や携帯電話、ポーチのジッパー部分等の様々な小物に使われます。



 

以上5点の接続パーツを日本キーホルダー工業では取り扱っています。

どの接続パーツもそれぞれ特徴がありますので、用途や作ろうとしているキーホルダーのサイズに合わせてお好きなものを選んでください。

オリジナルキーホルダーを作りたい方はこちらをご覧ください

キーホルダー通信のバックナンバーはこちらをクリック

 

付けにくいキーホルダーの簡単な付け方(・外し方)を紹介!

可愛いおしゃれなキーホルダーを購入しても、付け方がわからなかったり、なかなか上手く付けられなかったりすると困りますよね。

 

そこで、すぐにキーホルダーを付けてお出かけできるように、特に付けにくい2種類の金具を簡単に付ける方法をご紹介します!

 

  • 二重リング(キーリング)
  • 丸カン

 

「自分では付けられない…」と諦めるのではなく、いつでも好きなキーホルダーを付け替えられるように、簡単な方法をマスターしておきましょう♪

 

二重リング(キーリング)の付け方

自動車や自宅の鍵など、多くの利用場面がある「キーリング」。

普通のキーリングならまだしも、二重になっている二重リングは余計に付けづらいですし、爪を使うのも危険です。

そこで、爪に傷をつけずに二重リング(キーリング)を簡単に開けるには、マイナスドライバーを使うとよいでしょう。

マイナスドライバーを使えば、大して力を入れずに女性でもすんなり取り付けられます。

簡単やり方をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

 

STEP1. マイナスドライバーをリングに差し込む

画像のようにマイナスドライバーをリングに差し込んでください。

 

STEP2. 鍵の穴を差し込む

下の画像のように、開いた隙間に取り付けたい鍵の穴をグッと押し込みます。

 

STEP3. リングを差し込む

ドライバーを外してもリングが外れない位置までリングを差し込みます。

 

STEP4. 鍵を完全に入れる。

二重リングをずらしながら、完全に入る位置まで回して完成です!

このように家庭にある物でも、簡単にキーリングを付けられるのでぜひ試してみてくださいね!

 

二重リング(キーリング)の外し方

続いて、二重リング(キーリング)の外し方について見ていきます。

キーリングは使用頻度が高い分、キーホルダーが壊れてしまうこともありますよね。そんな時のために、簡単に外し方もご紹介させていただきます。

結論から言うと、外し方は「付け方の逆の手順」を踏むことになります!

 

STEP1.マイナスドライバーを差し込む

下の写真のようにマイナスドライバーをリングに差し込んでください。

ポイントは、鍵の場所です。キーホルダーと鍵の場所が逆だと、「キーホルダーの後に、鍵を外す」ことになりますので、お気をつけください!

 

STEP2. マイナスドライバーを外す

下の図のようにマイナスドライバーを外してもリングが外れない場所まで鍵を移動させます。

 

STEP3. 鍵を完全に外す

下の図のように、鍵が完全に外れるまで鍵を移動させます。

 

以上となります。

上記を参考にして、爪を使わないで安全に鍵を付け外ししてくださいね!

 

オリジナルキーホルダーを作りたい方はこちらをご覧ください

 

丸カンの付け方

続いて、丸カンの付け方を見ていきましょう。

 

丸カンは、基本的に隙間の部分を開閉して付ける必要があり「ヤットコ」という道具を使います。

ヤットコには色々な種類がありますが、今回は「平ヤットコ」を購入してください。

丸ヤットコという先端が丸くなっているものでも開くことは可能ですが、掴みにくいため、できれば平ヤットコを使いましょう。

 

また、開く際に両側を固定する必要があるので、ヤットコは2つ用意してください。

 

STEP1.平ヤットコを両手に持ち隙間を上下に開く

両手にヤットコを持ち、丸カンの隙間を開きます。

 

この際に注意していただきたいのが、必ず左右ではなく上下に開くことです。左右に開くと、丸カン自体が金属疲労を起こして壊れてしまったり、形が変形してしまったりします。

実際に上の画像では、丸カンが変形してしまいました。

 

STEP2.開いた隙間に繋げたいパーツを取り付ける

開いた隙間にストラップやイヤリングなどの取り付けたいパーツやアクセサリーを通しましょう。

 

STEP3.隙間を閉じる

パーツを取り付けたら、開いたときと同じ要領・同じ方向で隙間を閉じます。

必ず隙間がないようにしっかりと閉じましょう。

以上で、丸カンの取り付けが完了です!

ちなみに、ここで使用したのは、木製キーホルダーです。一般的なアクリルキーホルダーでは生み出せない、木製ならではの「温かみ」「大胆さ」があります。ぜひ、お試しください。

 

好きな金具やパーツを使いオリジナルのキーホルダーを作ろう

日本キーホルダー工業では、今回紹介した金具やパーツを使い、おしゃれでかわいいオリジナルのキーホルダーを制作できます。

スマホスタンドにも使えるキーホルダーや、大人気アニメのキーホルダーなど、とてもたくさんの種類があるので、ぜひお気に入りのアイテムを見つけてみてくださいね♪

お気に入りのキーホルダーを探すなら日本キーホルダー工業TOPページへ

 

アクリル新アイテムのご紹介

日本キーホルダー工業にまだ掲載されていないアイテムも多数ございますので、是非お気軽にお問い合わせください!
アクリルスライドミラーの商品ページはコチラ
ぐるぐる回転アクリルキーホルダーの商品ページはコチラ

 

オリジナルキーホルダー以外の制作もお任せください

キーホルダー以外の作成・制作にも興味のある方は、以下サイトをご確認ください。

缶バッジ→バッチリ缶バッジ

Tシャツ→推しTeeふぁくとりー

ステッカーのオリジナル制作なら!「オーダーステッカー.com」